本人確認書類
法令に基づく本人確認書類および個人情報の指定信用情報機関への提供のための書類
本人確認書類等をお送りいただくにあたってのご注意
お送りいただく書類につきましては、お申し込み内容と同じ、「氏名」「生年月日」「住所」がわかる書類のご提出が必要となります。
以下、A群の書類(写し)のうちいずれか2点または、A群の書類(写し)のうちいずれか1点およびB群の書類(写し)1点をご提出ください。
※運転免許証をお持ちの方は、必ず運転免許証の写しをご提出ください。
A群:本人確認書類
- 運転免許証
- マイナンバーカード
- 健康保険証
- パスポート(但し、2020年2月4日以降の申請分につきましては、所持人記入欄の廃止に伴い、他B群2点が必要となります。)
- 住民票(発行日から6カ月以内のものに限ります。本籍地及び個人番号(マイナンバー)の記載がある場合は塗りつぶしてください。)
- 在留カードまたは特別永住者証明書(氏名・生年月日・性別・居住地が記載されている箇所)
B群:補完書類
- 公共料金の領収証書または納税証明書(領収日付の押印又は発行年月日の記載のあるもので、領収日又は発行日から6カ月以内のものに限ります。)
- ◎ご提出いただいた書類が、お申し込み内容と相違する場合は、お申し込み内容と同じ記載のものを追加でご提出いただく必要がございます。
- ◎「氏名」「生年月日」「住所」「発行または交付元の印 等」のすべてが確認できる状態でお送りください(不鮮明なものや端が切れているものなどはお取り扱いできません)。
- ◎審査の結果、上記のいずれか以外に当社指定の書類をご用意いただく場合がございます。
- ◎ご提出いただいた書類はご返却できませんので、あらかじめご了承ください。
本人確認書類等のご提出例
本人確認書類等をご提出する際は以下のパターンを参考にご提出ください。
- ※運転免許証をお持ちの方は、必ず運転免許証の写しをご提出ください。
- ※提出例は2020年2月3日以前に発行されたパスポートになります。
- パターン①申し込み住所と同一のA群の書類(写し)のいずれか2点
- 運転免許証(写し)+健康保険証(写し)
- 健康保険証(写し)+パスポート(写し)
- パターン②A群から書類1点(申し込みの住所と同一)、他にA群で申し込みの住所と同一の書類がない場合
申し込みの住所と同一のB群の書類(写し)の内、1点- 運転免許証(写し)+公共料金の領収書(写し)
- 運転免許証(写し)+健康保険証(写し)+納税証明書(写し)
- パターン③A群の書類の内、申し込みの住所と同一の書類がない場合
A群から書類1点、他に申し込みの住所と同一のB群の書類(写し)2点
運転免許証記載の住所が申し込みの住所と相違するケース- 運転免許証(写し)+公共料金の領収書(写し)+納税証明書(写し)
運転免許証
表面
- ①氏名・住所・生年月日がお申し込み内容と同一である
- ②有効期限内である
- ③免許証番号が読める
- ④公安印がはっきりと見える
裏面
<裏面に変更がある場合>
- ⑤変更内容、公安印がはっきりと読み取れる
マイナンバーカード
- ①氏名・住所・生年月日がお申し込み内容と同一である
- ②有効期限内である
- ③変更内容、公安印がはっきりと読み取れる
<①に変更がある場合>
- ※通知カードは不可
健康保険証
表面
- ①有効期限内である(有効期限がある場合)
- ②氏名・生年月日・住所がお申し込み内容と同一である
- ③公印がはっきりと見える
- ※保険者番号及び被保険者等記号・番号は塗りつぶしてください。
裏面
<裏面に住所欄がある場合>
- ④住所がお申し込み内容と同一であり、はっきりと読み取れる
住所欄に現住所の記入がない場合は、必ず原本にボールペン等でご記入のうえ、写しをご提出ください。
パスポート(顔写真ページ・所持人欄の両方)
顔写真ページ
- ①氏名・生年月日がお申し込み内容と同一である
- ②有効期限内である
所持人欄
- ③氏名・住所がお申し込み内容と同一である
- ※2020年2月3日以前に発給申請されたものに限る。
- ※日本国内で発行のものに限る。
住民票
- ①氏名・住所・生年月日がお申し込み内容と同一である
- ②発行日より6カ月以内である
- ③公印がはっきりと見える
在留カード・特別永住者証明書
表面
- ①氏名・住所・生年月日がお申し込み内容と同一である
- ②有効期限内である
- ③公印が鮮明に映っている
裏面
<裏面に変更がある場合>
- ④変更内容、公印がはっきりと読み取れる
公共料金の領収証
- ①氏名・住所がお申し込み内容と同一である
- ②発行日または領収日より6カ月以内である
- ③「領収済」の文言、もしくは領収印がある