お金の基礎知識やお役立ち情報満載。マネーコラム

金利とは?利息とローンご返済額の計算方法

金利とは?利息とローンご返済額の計算方法

ローンを利用したり、銀行にお金を預けたりするときなど、「金利」という言葉を耳にしたことがある方は多いのではないでしょうか。
どちらの場合も、金利の高低によって、お金を借りたり預けたりするときの利点が違ってくることは、ご存じの方も多いでしょう。
この記事では、金利とは何か、そして金利とローンご返済額について解説していきます。

金利とは?

お金の貸し借りをすると、借りた人は貸してくれた人に対して利息をつけて返済するのが一般的です。この利息は、ざっくりいうと「お金の使用料」ということになります。
「お金の使用料としてどのぐらいの割合で利息を払えばいいか」というのが金利です。

金利の変動理由

最近は、低金利の状態が長く続いていることをご存じの方も多いでしょう。
しかし、高金利になったり、低金利になったりと金利が変動する理由はなぜなのでしょうか。
実は、私たちが銀行に預金したり、借り入れしたりするときの金利は、その銀行が独自に決めています。
金利が変動する理由はいくつか要因がありますが、「インフレ」「デフレ」というキーワードから見ていきましょう。
インフレ(インフレーション)とは、モノの価値が上昇し、お金の価値が下落している状態
デフレ(デフレーション)とは、モノの価値が下落し、お金の価値が上昇している状態
インフレ時は市場にお金が流通しすぎることを防ぐために、金利が引き上がることがあります。デフレ時は市場にお金が流通するように金利が引き下がることがあります。
このようにインフレ、デフレが金利の変動に影響を与えることがあります。

インフレとデフレ 概要図

ほかにも為替の影響など、さまざまなことが金利に影響しますが、このようなお金の需給バランスの変化に対応することで金利は決められていきます。

実質年率とは?カードローンの諸経費も含めて計算

お金を貸し借りするときの利息の割合が金利である旨、先の部分で確認しましたが、カードローンでは「金利」ではなく、「実質年率」として表示されます。実質年率というのは、手数料や保証料などの諸費用を加えた実質の金利のことです。

貸金業者(※)によっては、元金に対する利息以外に手数料や保証料などの諸費用を加えて毎月のご返済額を計算しているところもあります。なお、カードローンでは手数料や保証料などの諸費用を不要としているところが多いです。

実際、利息以外に手数料などの諸費用がかかるかどうかは貸金業者によって異なるでしょう。ただ、実質年率を用いて計算すれば、自分が返済すべき全体の金額が分かります。なかには、金利だけを表示しておき、返済開始となってから利息以外の諸費用を請求してくる悪徳業者もいるため注意が必要です。カードローンを利用する前に、表示されている数字が「金利」と「実質年率」のどちらかかならず確認するようにしてください。

※貸金業者とは、お金を貸し付ける業務を行っており、財務局または都道府県に登録をしている業者のことで、具体的には、消費者金融、事業資金を貸し付ける事業者金融、クレジットカード会社などが該当します。

返済方式や契約枠(コース)で金利(実質年率)や実際に支払う利息総額は変わる?

同じ金額を借りても「金利(実質年率)が異なれば返済総額が変わる」ということは、イメージしやすいでしょう。しかし、契約するコースの違いでも金利や返済総額は変わります。

「残高スライド方式」と「定額方式」とは

無理なくカードローンを利用するには、月々の返済方式も重要です。カードローンの返済には、いくつかの方法がありますが、多くの場合はリボルビング払い(以下リボ払い)です。リボ払いとは毎月の支払額を一定の金額に固定して、利息とともに返済していくものです。一口にリボ払いといっても「残高スライド方式」と「定額方式」などがあり、金融機関によって名称は異なります。ここでは、それぞれの返済方式の違いについて押さえておきましょう。

残高スライド方式

お借り入れ残高に応じて毎月のご返済額が決まる返済方式です。カードローンは一度契約すれば、定められた利用限度額の範囲内で何度でも追加お借り入れができます。そのため、貸金業者が毎月のご返済額を計算する「締め切り日」の時点でお借り入れ残高が変動しているのはよくあることです。残高スライド方式ではその場合、締め切り日以前の一番新しいお借り入れ残高に応じてご返済額が決まります。

例えば、お借り入れ残高が「50万円以下の場合は1万円」追加でお借り入れをし、締め日以前のお借り入れ残高が「50万円超~150万円以下になった場合は2万円」という具合です。ボーナス時には、資金状況に合わせて自由に返済金額を設定することも可能です。

定額方式

お借り入れ残高ではなく、ご契約枠(コース)に応じて毎月のご返済額を自分で決めることができる返済方式です。残高スライド方式と違い、追加でお借り入れをした場合でもご返済額が変動することはありません。各ご契約枠(コース)には、毎月の最低ご返済額が定められています。例えば、50万円コースで、最低ご返済額が1万5,000円とされていれば、1万5,000円以上ならいくらでも自由に設定可能です。

ご返済額の設定次第では、残高スライド方式より短期間で返済することもできます。ボーナス時の加算額はご契約枠(コース)によって加算額に規定が設けられています。

同じ金額を借りても金利(実質年率)が違う?お金の借り方について

カードローンの支払利息は、日割りで計算され、返済期間が長くなるほど返済総額が大きくなる仕組みです。できるだけ早めに完済できるよう、コース選択や毎月のご返済額を決めるようにしてください。同じ金額を借りても、貸金業者との契約によっては金利(実質年率)が異なることがあります。できるだけ返済総額が少なくて済むように、借り方にも気をつけましょう。

1. ご契約枠(コース)について

カードローンの金利(実質年率)は、一般的にお借り入れ金額に応じて決まります。しかし、ご契約枠(コース)ごとに金利(実質年率)が決まる商品もあるため注意しましょう。この場合、同じ金額を借りるとしても、どのコースを契約するかで金利(実質年率)は変わります。

仮に50万円を借りるとして、2種類のご契約枠(コース)で金利(実質年率)がどう変わるのか確認してみましょう。今回は「VIPローンカードBUSINESS」の返済シミュレーションを例に見ていきます。返済方式は新残高スライドリボルビング返済、追加のお借り入れはなし、ボーナス加算はなしとします。

ご契約枠(コース) 50万円コース 100万円コース
金利(実質年率) 8.0%~17.8% 6.0%~14.9%
お借り入れ金額 50万円 50万円
利息総額 6万7,325円~19万4,862円 4万8,319円~14万9,392円
返済総額 56万7,325円~69万4,862円 54万8,319円~64万9,392円

当ケースでは同じ金額のお借り入れでも、上限金利で比較して金利2.9%、返済総額4万5,470円の差が出ています。お借り入れ金額に応じて最適なコース選びをするよう気をつけたいですね。

2. 「利息制限法」について

カードローンを利用する際にかならずかかる金利(実質年率)ですが、中には法外な利率を提示する、悪質な業者もあります。そのため、利息制限法についても押さえておきましょう。利息制限法第1条で貸金業者の貸し付けは、元本の額に応じて上限金利が次のように定められています。上限金利を超える金利(実質年率)は、超過部分が無効となります。

元本の額 上限金利
10万円未満 20%
10万円以上100万円未満 18%
100万円以上 15%

返済が遅れる場合、本来の利息に加えて遅延損害金を支払わなくてはいけませんが、この遅延損害金の上限金利は元本の額に係わらず年20%です。

ローンの返済総額はいくら?利息の計算方法

ローンを組む際にもっとも気になるのが返済総額でしょう。電卓やエクセルの計算式、もしくはアプリなどでも計算は可能ですが、シミュレーションを利用すると簡単に確認できます。

金利(実質年率)による比較

無理なく返済していくためには、「金利(実質年率)の違いで利息負担がどれだけ変わるか」についてきちんと理解しておくことが大切です。ここでは、オリックス・クレジットで50万円をお借り入れした場合を想定し、異なる金利(実質年率)と返済方式でシミュレーションをしてみます。

新残高スライドリボルビング返済は、締日以前の一番新しいお借り入れ直後の残高に応じて毎月のご返済額が決まる返済方式です。
元利込定額リボルビング返済はご契約枠(コース)に応じて、毎月のご返済額を設定でき、その後はお借り入れ残高が増えたときでも、毎月一定となる返済方式です。

例)50万円をお借り入れする場合(ボーナス払いなし)
返済方式 金利(実質年率) 返済回数 利息総額
新残高スライド
リボルビング返済
12.5% 71回 20万9,900円
13.5% 74回 23万8,909円
14.5% 78回 27万1,542円
元利込定額
リボルビング返済
12.5% 42回 11万7,364円
13.5% 42回 13万163円
14.5% 43回 14万3,730円

※シミュレーションはオリックス・クレジットの「ご返済シミュレーション」を使用

日常生活では、1%や2%の差はたいしたことのない数字だと思いがちです。しかし、カードローンのお借り入れでは、金利(実質年率)が2%違うと利息額が大きく変わります。新残高スライドリボルビング返済では、その差額が6万1,642円、元利込定額リボルビング返済では2万6,366円と、大きくなることが理解できるでしょう。わずか1~2%の金利差でも長い目線で見ると利息総額は変わるため、できるだけ金利(実質年率)の低いカードローンを選ぶことが大切です。

返済方式による比較

上記表では2種類の各返済方式で金利(実質年率)を変えてシミュレーションしましたが、金利(実質年率)は同じでも返済方式やボーナス払いの有無によっても利息は変わります。

例)50万円を金利(実質年率)14.5%でお借り入れする場合(追加のお借り入れはなし)
返済方式 毎月のご返済額 ボーナス払い 返済回数 利息総額
新残高スライド
リボルビング返済
1万円 なし 78回 27万1,542円
あり(5万円、6回) 33回 10万8,688円
元利込定額
リボルビング返済
1万5,000円 なし 43回 14万3,730円
あり(3万円、5回) 30回 9万7,825円

※シミュレーションはオリックス・クレジットの「ご返済シミュレーション」を使用

お借り入れ残高に従ってご返済額が決まる「新残高スライドリボルビング返済」では、オリックス・クレジットの場合、50万円以下のお借り入れで、毎月1万円のご返済額です。対して、「元利込定額リボルビング返済」は、同じ条件でもご契約枠(コース)に従い、毎月のご返済額を自由に設定できます。仮に、表のように毎月のご返済額を1万5,000円に設定しましょう。このケースでは、毎月のご返済額に5,000円の差があることになりますが、それによって返済期間には35回(約3年)、利息総額には約13万円の違い(ボーナス払いなしの場合)が出ることになります。また、ボーナス払いを利用することでも、支払回数や利息は大きく変わってきます。返済期間が長くなるほど返済総額は膨らみますから、できるかぎりボーナス払いを併用をしながら早めに元金返済を行い、利息額を抑える工夫をしてみましょう。

まとめ

お金の貸し借りをするときには利息をつけて返済するのが通常です。この利息は、お金を借りたときの使用料という意味があります。そして、その使用料の元金に対する割合が金利です。カードローンに関しては、利息以外に手数料や保証料を含めた実質年率を用いて支払総額を計算します。実質年率を表示することは法律で定められています。カードローン利用前には「実質年率」で表示されているかきちんと確認しましょう。

カードローンのご返済は、リボ払いとする貸金業者が多い傾向です。リボ払いには、お借り入れ残高に応じて毎月のご返済額が決まる「残高スライド方式」と、お借り入れ残高には関係なくご契約枠(コース)で毎月のご返済額が決まる「定額方式」があります。お借り入れ金額が同じでも返済プランによって返済期間が異なり、利息額も違ってきます。カードローンを利用する前に、ローン返済例を参考にして利息額を抑える工夫とともに無理のない返済計画を立てることが大切です。

續 恵美子
日本FP協会認定CFP(R)
續 恵美子(つづき・えみこ)
生命保険会社にて15年勤務した後、ファイナンシャルプランナーとしての独立を目指して退職。その後、縁があり南フランスに移住。夢と仕事とお金の良好な関係を保つことの厳しさを自ら体験。生きるうえで大切な夢とお金のことを伝えることをミッションとして、マネー記事の執筆や家計相談などで活動中。
スマホで借りて、スマホで返す ORIX MONEY